2016年9月1日木曜日

画像で見る短歌

■ ブログ「春の風」の、こんな頁が閲覧されていた。
■ これと同様の方法で、例えば、短歌の意味を知ることができる。
■ こんな頁が閲覧されていた。
■ この時、他の頁も含めて、アクセスがあったのは、次の国からだった。
  1. 日本
  2. アメリカ合衆国
  3. フランス
  4. エジプト
  5. ウクライナ
■ おそらく、日本語に関心のある人がアクセスしたのだろうけれど、・・・
■ 果して、どのように理解されたのか、ちょっと、気になった。
■ ・・・、というのは、ひらがな表記だからだ。

  1. いかるがの すらりとたかき みほとけを いこくのひとも そばでみており
  2. いかるがの さとにといきて みあげたる くだらほとけの ほそきこしかな
  3. つまみもつ ゆびのかたちも かろやかに くだらかんのん たちにけるかも
  4. きんぱくの はがれおちたる こうはいを ささえるくろき たけのふしかな




  1. そのころは ひかりかがやく たまむしも いまはくちはて くろずみにけり
  2. そのずしを かざるがために いくひきの たまむしとりて むしりたりけん
■ 日本人であれば、ことばがき、で分かると思われるが、・・・
  • 詞書(ことばがき)
  • 和歌で,その歌を作った日時・場所・背景などを述べた前書き。題詞。序。端書き。
■ 日本人でなければ、或は、日本人であっても知らなければ理解しにくいかもしれない。
■ 実物を見た方がいいだろうが、・・・
■ 画像で見ると分かりやすいかもしれない。